他のページは、右上のメニューを、タップかクリック。 (連絡先と授業の案内は、こちらからでも進みます)

勉強がたいへんになるのは、興味や関心がなくなって、勉強の楽しさに気づけないからだ。

全部は無理でも、どこかで気づけば、楽に向上できる。

成績と関係なく心は自由です。

成績はともかく、勉強できることに、ありがとうございます。

感謝。楽しい。忘れる気がしない。

ある試験でAさんは60点、Bさんは90点でした。これは、絶対にBさんが優位です。

その後、Aさんはまちがいの分析を徹底しました。100点をめざして、まちがい直しの復習したのです。また、Bさんは、試験の結果に満足して、次なる試験の勉強をしました。

 

これを続けると仮定します。試験の結果は、高得点のBさんが成績優秀ですね。

Aさんは、次なる試験にもスタートで出遅れて、成績が低いです。

実は、中学・高校の生時代の私は、Aさんと同じで、このように成績が低かったのです。しかし、試験で、まちがいを教えてくれた試験は、ありがたいもので、感謝していました。低い成績に、落ち込むこともなく、感謝して、何となく、勉強にも見通しが良くなって、楽しくなって、100点をめざして試験のまちがい直しをしていたのです。

それから、1年後、2年後に総合試験があったのですが、私は、その結果は満点近くて??、クラスでトップになったのです。これって、うれしいというよりも変です。優秀なクラスメイトのみなさんは、何があったの? 不思議でした。

 

私は、理系科目で、一時期は、5段階で2の成績もありました。それだけ、皆よりも、たくさん間違えて、それを指摘してくれた試験に感謝して、100点をめざして試験のまちがい直しをしていただけ。ただし、まちがい直しをした学習内容は、興味関心があり、10年後でも、20年後でも、正解できると思っていました。まったく、知識を忘れる気がしないのです。この蓄積が、積みかさねの理数系では重要なのです。私は、残念ながら、それは、理数系の科目だけですが。。。。。

成績と関係なく心は自由で。K感謝。T楽しい。W忘れる気がしない。まちがい直しが、おもしろいって、変な勉強法ですね。

これは極端で、勉強が遅れますから、みなさんに、お勧めできないですが。知識の蓄積はだれでも重要です。

私は、のろまな亀さんみたいかな? うさぎさんとは競争しないぞ!です。

大学の講義に、興味や関心をもって集中しましょう。また、プチ予習も、プチ学習も提案します。

向上には、興味や関心を高めることがポイントです。

 

大学の講義に休まずに参加しても不十分です。ある講義が理解ないと、その科目は順調に進まなくなります。それが必修教科であると、進級の条件に関係します。もちろん、解決方法は、一生懸命に復習することですが、その努力する方法が大事と思います。

プチ予習のすすめ。たとえば、大学の講義の予習をすると、その難解な講義が理解しやすくなり、少し待ち遠しくなります。勉強は、苦労して当然と決めつけないで下さい。

えっ、勉強時間が増えるのは、苦労そのものだ、と決めつけてしまう学生さんも、過去にも存在しておりました。しかし、これは学習効率をアップするための秘訣で、予習は、プチ予習です。予習は少なめにして大学の講義が待ち遠しいという、期待する気持ちになる方が良いと思います。そして、講義に集中度がアップすれば、勉強は、苦労ではありません。

例えば、磁石に自然に引きつく鉄のように、脳内に学習内容が吸い付く、離れても、また、磁石のように吸い付く感覚で、自然と記憶力を伸ばすことがよい作戦です。そして、この順調な学習で、楽しくなり希望がわきます

家庭教師は、復習や試験勉強だけではなく、この予習も支援します。そして、講義が待ち遠しいという期待感、熱中、そして、磁石の感覚で、ズバリこれが決め手です。(もちろん、授業後の復習も、試験前の勉強も、大切で徹底して行きましょう。)

このようにして、興味や関心を高める方が、楽しくて自然に記憶力が高まります。つまり、量よりも、非常に質の高い学習になるのです。

よく、教員は、つらくても合格点をとらないとダメとか、落第しないようにしっかりと勉強しなさいと言います。これは、的確で、本当のことです。しかし、それは、〇〇はダメと否定文になってしまいます。私は反対に、手段として学習するのではなく、学習は楽しさがある、そこであなたの才能を生かしてみよう、皆に貢献する人になろう、このように肯定文で希望を語ることが、現代は不足していると思います。希望は、努力のエネルギーになるからです。

勉強は、学校の授業が大事です。

次のような学生さんを個別に教えております。

★今さら言えないが、いえ、言いたくないが。本当は、中学、高校の基礎がわからない。

 ☆授業の内容がわからない。

☆宿題ができない。

☆理解できないので、やる気がない。

☆試験の予想ができない。

☆小テストで失敗した。

☆不得意でも、なんとかなると楽観的な人

☆テストを意識すると不安になり勉強が進まない。

☆この科目は、単位をとりたい。

☆試験前しか勉強しない。

☆過去問題にたよりすぎである。

☆進級のために合格点をとりたい。

☆落第、留年は、したくない。

☆休学中に勉強を立て直したい。

☆苦労している科目がある。