21日 12月 2019
熱心な学生さんに、よくあることですが、学校、塾の宿題が多すぎて、基礎からの復習、自分の問題点を修復する勉強が後回しになっています。 いわゆる、分数や小数の計算力が不足しているのに、2次方程式を解くようなものです。 勉強が、その場しのぎ的なものになるのです。...
06日 6月 2019
数学は、一般的には受験での合格の手段としての学習です。 しかし、数学は、統合的・発展的な思考を育成する大事な教科でもあります。...
相手が人ではなくても、よくペットのワンちゃんと会話している人がおります。 反対に、いっさいの会話をしなくて、ペットを飼っている人は少ないと思います。 コミュニケーションがあるので。また、最近は、電車の中でも、10人中9人が携帯とコミュニケーションしています。こにコミュニケーションが、勉強と大いに関係があるのです。...
10連休は長かったです。 学校も今日からスタートです。 授業もはじまります。 知識が半分消えるという半減期があるので、長い10連休で知識が消えているかもしれないです。 特に、理数系では、今は、何がなんだかわからなくなる時期と言えます。 大学の講義もレベルアップしますので、注意。...
30日 4月 2019
今年のゴールデンウイークは10連休です。 観光地やお目当てのお食事処、カフェと混み合っています。 学生さんも多いかな?この機会に、よく遊びです。 ただ、よく遊び、よく学べと言いますから。勉強もできるハズです。...
20日 4月 2019
ゆとり教育は失敗と、よく言われました。 それでは、成功とは何なのですか?  成功とは?  例えば短時間に、たくさんの計算ができるようになった。 問題を解く競争で勝つこと。 ちょっとこわいのは、数学の計算は、仮に訓練としての競争はそれでよいかもしれないですが。...
11日 4月 2019
大学のシラバスを見ていますか?迫力がありますか? シラバスは、毎回の講義の内容が記述されています。例えば、明日の1時間目のテーマと内容がわかるのです。事前にわかると、予習ができます。これが、大学の勉強で先手をとる方法です。...
大学も日本高等教育評価機構(公益財団法人)によって、評価されて、最近は、時々、大学のホームページにその認定の記載をよく見ます。 その大学の教育がどのように進められているかのチェックのようです。...
★勉強は、①と②のちがいに注目しましょう。 ①あなたは、○○しないとダメ派? ②それとも、○○したいの興味派? どちらですか? ①勉強しないとダメからスタート➡わからない➡学習時間を多くするべき➡ストレス➡記憶力低下➡つらい(ため息)➡学力不振になる...